2011'05.30 (Mon)
フィリピンの世界遺産『トゥバタハリーフ』
5月25日~30日
『世界遺産トゥバタハリーフクルーズツアー』
フィリピン諸島の南西、パラワン島東の岩礁とサンゴ礁が保護されています。
そこがフィリピン初のユネスコ世界遺産に登録されたトゥバタハ岩礁海中公園です

そんな世界遺産の海へのクルーズツアーに行ってきました。
<25日:出航、、、のはずが。。。>
セブより飛行機で1時間ほど移動したパラワン島プエルトプリンセサ空港へ


空港にはお迎えのスタッフが来ていて、そのままバンに乗りレストランへ行った後に船へ
さぁ
出発までのんびりカメラのセッティングなどなどと思っていたら
台風の影響で出航延期、、、初日は港に止めた船でのディナーとなりました

<26日:パラワン島沿岸でのダイビング>
出航できなかったということで今日は希望者のみパラワン島沿岸にてダイビングです。
こんな機会がなければ潜ることがないであろうパラワン
もちろん潜りますということで3本も潜ってきましたよ~
大物系はネムリブカ、、、って言っても小さい個体が2匹です。。。
それでもワイド系、砂地のまったり系、泥地のマニアック系と潜れました。


セブとは違った生物層なので個人的には楽しめました
夜になり、、、出航はというと。。。。。
OKになりましたよ~~~~~~





ということで真っ暗闇の海をクルーズ船が出発です

<27日:ノースアトールでダイビング>
トゥバタハ初日は北側の岩礁でのダイビングです。
天気、海況ともにベストとは言えませんが、来られただけでもラッキー
贅沢は言ってられませんね~
エントリーするとダイナミックなドロップオフにサンゴなどの海洋生物がいっぱい

どれもセブより元気な気がしました
そして初日から大物のマンタが登場でぇ~す

もっと驚いたのが、、、みんながマンタに夢中な最中真上をカジキが



あまりに突然で、、、これしか写真撮れませんでした。。。。
ちなみにマンタに夢中な人ばかりで3人しか見れませんでしたよ

他にも巨大なマダラエイも突進してきて迫力な海でした。
夜もナイトダイビング、、、の予定でしたが大荒れの天気
今日は中止にしてゆったりディナータイムとなりました
<28日:サウスアトールでダイビング>
トゥバタハの2日目は南側の岩礁に移動してダイビングです。
これまたダイナミックなドロップオフが広がっております。
そんなポイントですのでやっぱりサメ系が多いです。
その中でもオオテンジクザメが2匹で寝ていたのが印象に残ってます

だってあまりにも動かないので一緒に記念撮影しちゃったんです
ちょっぴり怖かったのが本音です
海況が落ち着いていたので、夜はナイトダイビングにも行っちゃいました

セブに比べると甲殻類が少ないですが、ブダイの寝姿が見れたりとまったりなダイビングでした。
<29日:ノースアトールでダイビング&レンジャーステーション見学>
最終日のダイビングということで水深を浅めにのんびり潜ることになりました。
といってもダイナミックな地形はさすがトゥバタハです
そんな最終日は群れ系に恵まれました

定番のギンガメアジ、ブラックフィンバラクーダの群れ

ドロップオフにオグロメジロザメの子供がウヨウヨ
イレズミフエダイの群れも綺麗でしたよ~
潜り終わった後はレンジャーステーションへ上陸してTシャツを購入です。

ステーション、、、というか完全に素泊まりの寝る場所という感じ
ここでよく暮らしているなぁ~っと思えるほどの場所でした。
そんなこんなでトゥバタハクルーズを楽しんできましたぁ~
今回はかなり荒れた海で夕飯も食べれないことがあるほどでしたので、、、
次回は天気、海況が最高のトゥバタハに行きたいですね
今回一緒に潜った皆さんありがとうございましたぁ~
セブ島ダイビングショップ アクアスケープ HIRO
『世界遺産トゥバタハリーフクルーズツアー』
フィリピン諸島の南西、パラワン島東の岩礁とサンゴ礁が保護されています。

そこがフィリピン初のユネスコ世界遺産に登録されたトゥバタハ岩礁海中公園です


そんな世界遺産の海へのクルーズツアーに行ってきました。
<25日:出航、、、のはずが。。。>
セブより飛行機で1時間ほど移動したパラワン島プエルトプリンセサ空港へ





空港にはお迎えのスタッフが来ていて、そのままバンに乗りレストランへ行った後に船へ

さぁ


台風の影響で出航延期、、、初日は港に止めた船でのディナーとなりました



<26日:パラワン島沿岸でのダイビング>
出航できなかったということで今日は希望者のみパラワン島沿岸にてダイビングです。
こんな機会がなければ潜ることがないであろうパラワン

もちろん潜りますということで3本も潜ってきましたよ~

大物系はネムリブカ、、、って言っても小さい個体が2匹です。。。

それでもワイド系、砂地のまったり系、泥地のマニアック系と潜れました。




セブとは違った生物層なので個人的には楽しめました

夜になり、、、出航はというと。。。。。
OKになりましたよ~~~~~~







ということで真っ暗闇の海をクルーズ船が出発です


<27日:ノースアトールでダイビング>
トゥバタハ初日は北側の岩礁でのダイビングです。
天気、海況ともにベストとは言えませんが、来られただけでもラッキー

贅沢は言ってられませんね~

エントリーするとダイナミックなドロップオフにサンゴなどの海洋生物がいっぱい



どれもセブより元気な気がしました

そして初日から大物のマンタが登場でぇ~す



もっと驚いたのが、、、みんながマンタに夢中な最中真上をカジキが




あまりに突然で、、、これしか写真撮れませんでした。。。。
ちなみにマンタに夢中な人ばかりで3人しか見れませんでしたよ



他にも巨大なマダラエイも突進してきて迫力な海でした。
夜もナイトダイビング、、、の予定でしたが大荒れの天気

今日は中止にしてゆったりディナータイムとなりました

<28日:サウスアトールでダイビング>
トゥバタハの2日目は南側の岩礁に移動してダイビングです。
これまたダイナミックなドロップオフが広がっております。
そんなポイントですのでやっぱりサメ系が多いです。
その中でもオオテンジクザメが2匹で寝ていたのが印象に残ってます



だってあまりにも動かないので一緒に記念撮影しちゃったんです

ちょっぴり怖かったのが本音です

海況が落ち着いていたので、夜はナイトダイビングにも行っちゃいました



セブに比べると甲殻類が少ないですが、ブダイの寝姿が見れたりとまったりなダイビングでした。
<29日:ノースアトールでダイビング&レンジャーステーション見学>
最終日のダイビングということで水深を浅めにのんびり潜ることになりました。
といってもダイナミックな地形はさすがトゥバタハです

そんな最終日は群れ系に恵まれました



定番のギンガメアジ、ブラックフィンバラクーダの群れ



ドロップオフにオグロメジロザメの子供がウヨウヨ

イレズミフエダイの群れも綺麗でしたよ~

潜り終わった後はレンジャーステーションへ上陸してTシャツを購入です。


ステーション、、、というか完全に素泊まりの寝る場所という感じ

ここでよく暮らしているなぁ~っと思えるほどの場所でした。
そんなこんなでトゥバタハクルーズを楽しんできましたぁ~

今回はかなり荒れた海で夕飯も食べれないことがあるほどでしたので、、、

次回は天気、海況が最高のトゥバタハに行きたいですね

今回一緒に潜った皆さんありがとうございましたぁ~

セブ島ダイビングショップ アクアスケープ HIRO

| HOME |