2011'05.11 (Wed)
調査ダビング in エンガニョエリア
5月11日 天気:晴れ 海況:○
<調査ダイビング(エンガニョエリア)>
調査ダイビングの2日目でぇ~す
ということで昨日とは反対の北端にあるポイントへ行ってきました。
最近はあまり行く機会がなかったので久しぶりに潜るポイント
うぅ~ん、、、ワクワクしますね~
ということでガッツリ泥地系の生物を見てきましたよ~
ニュウドウダテハゼ、ツムギハゼ、タンザクハゼ、バンドテールダートフィッシュ
黒いハナヒゲウツボに可愛いベニハゼ系まで色々見れちゃいました




久しぶりに環境の違う場所で潜ると面白いですね~
せっかくなので、、、もちろん3本行きます


HIROKO特製カレーをランチで食べて、その後はみんなでグータラしちゃいました
そして3本目はちょっと場所を変えて潜ったのですが、、、
なんで、、、こんなに。。。荒れているのでしょう。。。。。。
以前は元気だったムチカラマツやヤギ類が枯れてしまっております。。。
以前はほとんど潜られていなかったポイントなので綺麗だったんですが
皆さんも写真を撮る時、生物観察時にあまり触り過ぎないようにして下さいね~
そして僕らガイドも見せ方に注意していかないと、、、無理に見せちゃダメです。。。
これでは自分たちがダメなポイントに変えていっているのと同じです
自分達の為に、、、そして海の為にもマナーを守ってダイビングをしましょう
ということでこれ以上荒らされないことを祈ります。。。
セブ島ダイビングショップ アクアスケープ
<調査ダイビング(エンガニョエリア)>
調査ダイビングの2日目でぇ~す

ということで昨日とは反対の北端にあるポイントへ行ってきました。
最近はあまり行く機会がなかったので久しぶりに潜るポイント

うぅ~ん、、、ワクワクしますね~

ということでガッツリ泥地系の生物を見てきましたよ~

ニュウドウダテハゼ、ツムギハゼ、タンザクハゼ、バンドテールダートフィッシュ

黒いハナヒゲウツボに可愛いベニハゼ系まで色々見れちゃいました








久しぶりに環境の違う場所で潜ると面白いですね~

せっかくなので、、、もちろん3本行きます





HIROKO特製カレーをランチで食べて、その後はみんなでグータラしちゃいました

そして3本目はちょっと場所を変えて潜ったのですが、、、
なんで、、、こんなに。。。荒れているのでしょう。。。。。。

以前は元気だったムチカラマツやヤギ類が枯れてしまっております。。。
以前はほとんど潜られていなかったポイントなので綺麗だったんですが

皆さんも写真を撮る時、生物観察時にあまり触り過ぎないようにして下さいね~

そして僕らガイドも見せ方に注意していかないと、、、無理に見せちゃダメです。。。
これでは自分たちがダメなポイントに変えていっているのと同じです

自分達の為に、、、そして海の為にもマナーを守ってダイビングをしましょう

ということでこれ以上荒らされないことを祈ります。。。

セブ島ダイビングショップ アクアスケープ
2011'05.10 (Tue)
調査ダイビング in コルドバエリア
5月10日 天気:晴れ 海況:○
<調査ダイビング(コルドバエリア)>
GWも終わってバッチリと落ち着いてしまっております。。。
ということで調査ダイビングに行ってきました
2日間の調査ということで今日は南端のコルドバエリアです。
ここは砂地に住むハゼが多く見られます。

最近は図鑑の作成を頑張っているので定番のハゼ達を撮影していきました
ギンガハゼ、フタホシタカノハハゼ、ヒメダテハゼ、ヤノダテハゼ、オニハゼ
レッドマージンシュリンプゴビー、メタリックシュリンプゴビー
ハチマキダテハゼ、クビアカハゼ、ヤマブキハゼ、ヒレナガネジリンボウなどなど



今日も色々なハゼが登場してくれましたぁ~
しかし、、、浅場の白い砂地が綺麗だったのですが。。。
それがあまりなくなってしまっておりました
スタッフが言うには海が荒れた時、波に持っていかれてしまったらしいです
昔のような浅場の綺麗な砂地が早く復活してほしいですね
セブ島ダイビングショップ アクアスケープ
<調査ダイビング(コルドバエリア)>
GWも終わってバッチリと落ち着いてしまっております。。。

ということで調査ダイビングに行ってきました

2日間の調査ということで今日は南端のコルドバエリアです。
ここは砂地に住むハゼが多く見られます。


最近は図鑑の作成を頑張っているので定番のハゼ達を撮影していきました

ギンガハゼ、フタホシタカノハハゼ、ヒメダテハゼ、ヤノダテハゼ、オニハゼ
レッドマージンシュリンプゴビー、メタリックシュリンプゴビー
ハチマキダテハゼ、クビアカハゼ、ヤマブキハゼ、ヒレナガネジリンボウなどなど






今日も色々なハゼが登場してくれましたぁ~

しかし、、、浅場の白い砂地が綺麗だったのですが。。。
それがあまりなくなってしまっておりました

スタッフが言うには海が荒れた時、波に持っていかれてしまったらしいです

昔のような浅場の綺麗な砂地が早く復活してほしいですね

セブ島ダイビングショップ アクアスケープ
2011'04.14 (Thu)
水中清掃
<水中清掃・マリンステーション周辺>
今日は日本人ダイビングショップの方達と水中清掃に行ってきました
場所はセブ・マクタン島エリアのマリンステーションです。
ここは以前からゴミが多い場所なんです。。。
というのも船の停留所になっている場所で色々な船が停泊します。
船に寝泊まりしている人もいるので、その人たちのゴミ
そして船の修理時に出るゴミ

ローカルの人たちが遊びに来る場所でもあるので生活用品のゴミなどなど


どうしてもゴミが多くなってしまうんですよね~
ということでアクアスケープからはHIRO、MARI、GOLIの3名で参加してきました。

他のお店の方達も来られていて合計15名程度でしたよ

うちのGOLIちゃんもせっせとゴミ拾い

初参加になるMARIちゃんも笑顔で清掃

他のショップの方たちももちろん頑張ってお掃除してきました~
↓その成果がこちらです↓

やはり多いのが船関係のゴミでした。
それでも生活用品などのゴミが以前に比べて格段に少なくなりました

そしてそして魚が増えていてイワシやアジの群れを見ることができたくらいです
ローカルのスタッフも参加している清掃です。
彼らの中でも『ゴミは海に捨ててはいけないこと』
と認識がされてきたのかもしれませんね
これまで以上にもっと良いセブの海を皆さんにご提供できるように

頑張っていきたいと思いまぁ~す
セブ島ダイビングショップ アクアスケープ HIRO
今日は日本人ダイビングショップの方達と水中清掃に行ってきました

場所はセブ・マクタン島エリアのマリンステーションです。
ここは以前からゴミが多い場所なんです。。。

というのも船の停留所になっている場所で色々な船が停泊します。
船に寝泊まりしている人もいるので、その人たちのゴミ

そして船の修理時に出るゴミ


ローカルの人たちが遊びに来る場所でもあるので生活用品のゴミなどなど



どうしてもゴミが多くなってしまうんですよね~

ということでアクアスケープからはHIRO、MARI、GOLIの3名で参加してきました。

他のお店の方達も来られていて合計15名程度でしたよ


うちのGOLIちゃんもせっせとゴミ拾い


初参加になるMARIちゃんも笑顔で清掃


他のショップの方たちももちろん頑張ってお掃除してきました~

↓その成果がこちらです↓

やはり多いのが船関係のゴミでした。
それでも生活用品などのゴミが以前に比べて格段に少なくなりました


そしてそして魚が増えていてイワシやアジの群れを見ることができたくらいです

ローカルのスタッフも参加している清掃です。
彼らの中でも『ゴミは海に捨ててはいけないこと』
と認識がされてきたのかもしれませんね

これまで以上にもっと良いセブの海を皆さんにご提供できるように


頑張っていきたいと思いまぁ~す

セブ島ダイビングショップ アクアスケープ HIRO

2011'04.09 (Sat)
プンタハウス前の調査ダイビング!!
<調査ダイビング・プンタハウス前>
4月に入りまして、、、いつも通り暇な時期となりました
暇といってもホームページの更新などなど忙しいんですよ~
そして忘れちゃいけないのが調査ダイビング
ということでプンタハウス前を潜ってきましたぁ~
まず狙いピグミーシーホース探し、、、ですが見つかりません
以前はかなり分かりやすい場所にいたんです、、、もっと探してみる必要がありますね
ジョオウミノウミウシ、フォークテイルドワーフゴビーを見てシブシブ浅場へ。。。
浅場では何かいるかなぁ~っと思っていたら、、、いましたよ~
クマドリカエルアンコウの黒バージョンです

こんな可愛い子を見ながらのんびりエグジットした1本目でした。
2本目は、、、クマドリカエルアンコウの撮影にカメラを持ってエントリー
その前に少し深場から生物探しです
ウミシダヤドリエビ、サラサウミウシ、アンナウミウシを観察しながら生物探し
そこでMARIちゃんが以前に言っていたニシキフウライウオを発見

僕が撮影している間、少し離れた場所にもう1個体居たらしいです
しっかり大きくなったサラサハタの中成魚を見ながら浅場へ
さてさてカエルアンコウの撮影、、、と思ったら居なくなってますよ~
周りをいくら探しても、、、いません。。。。。
かなりしょんぼりしながら上がろうと思っているとMARIちゃんが呼んでいます。
行ってみると。。。キターーーーー

カワイイ可愛いタツウミヤッコじゃないですか

たぶん以前にお客さんと一緒に見た個体でずっと探していたんです
MARIちゃんナーーーイス
でも、、、今度はもっと早くに教えてね~
そんなこんなでプンタハウス前がアツイですよ~
そして乾期に入ってきて天気もアツイです
これからは面白い幼魚の時期で楽しみ楽しみです
セブ島ダイビングショップ アクアスケープ HIRO
4月に入りまして、、、いつも通り暇な時期となりました

暇といってもホームページの更新などなど忙しいんですよ~

そして忘れちゃいけないのが調査ダイビング

ということでプンタハウス前を潜ってきましたぁ~

まず狙いピグミーシーホース探し、、、ですが見つかりません

以前はかなり分かりやすい場所にいたんです、、、もっと探してみる必要がありますね

ジョオウミノウミウシ、フォークテイルドワーフゴビーを見てシブシブ浅場へ。。。
浅場では何かいるかなぁ~っと思っていたら、、、いましたよ~

クマドリカエルアンコウの黒バージョンです


こんな可愛い子を見ながらのんびりエグジットした1本目でした。
2本目は、、、クマドリカエルアンコウの撮影にカメラを持ってエントリー

その前に少し深場から生物探しです

ウミシダヤドリエビ、サラサウミウシ、アンナウミウシを観察しながら生物探し

そこでMARIちゃんが以前に言っていたニシキフウライウオを発見



僕が撮影している間、少し離れた場所にもう1個体居たらしいです

しっかり大きくなったサラサハタの中成魚を見ながら浅場へ

さてさてカエルアンコウの撮影、、、と思ったら居なくなってますよ~

周りをいくら探しても、、、いません。。。。。
かなりしょんぼりしながら上がろうと思っているとMARIちゃんが呼んでいます。
行ってみると。。。キターーーーー


カワイイ可愛いタツウミヤッコじゃないですか


たぶん以前にお客さんと一緒に見た個体でずっと探していたんです

MARIちゃんナーーーイス

でも、、、今度はもっと早くに教えてね~

そんなこんなでプンタハウス前がアツイですよ~

そして乾期に入ってきて天気もアツイです

これからは面白い幼魚の時期で楽しみ楽しみです

セブ島ダイビングショップ アクアスケープ HIRO

2011'02.23 (Wed)
2011'01.24 (Mon)
水中清掃行ってきました~!!
1月24日 天気:曇り/雨 海況:○
<JDAC:水中清掃>
今日はJDAC(Japanese Diving Alliance of Cebu)で水中清掃に行ってきました。
マクタン島エリアのローカルビーチ近辺はゴミが多いんです
というのも海にゴミをポイっとする人達なので

ということでみんなで水中清掃開始でぇ~す
水中清掃なのですが、、、透明度イイじゃないですかぁ~

ということで青い海を楽しみながらのお掃除ダイビング
しかも1本目に潜った場所は昔ゴミがかなり多かったのですが、、、
今日潜ってみたらかなり少ないんです
ローカルにも海は大切なもので守っていくものというのが分かってきたんですかね
そんな調子で2本目へレッツゴー
ここもいつもゴミが多い場所ですが今日は、、、
やっぱり多かった。。。。

多いのは生活関係のゴミなんです。。。やっぱりローカルの方は捨てちゃうんですね
それでも僕が来た頃よりはかなりゴミが減ってきていると思います。
少しでも自然を大切にする気持ち

海が大切な資源になっていることなどが分かってくれてるかなと思うと嬉しいですね
皆さんもダイビング中にゴミを見つけたらお知らせ下さいね。

せっかくの綺麗で魚の多い海をみんなで守りましょぉ~
セブ島ダイビングショップ アクアスケープ HIRO
<JDAC:水中清掃>
今日はJDAC(Japanese Diving Alliance of Cebu)で水中清掃に行ってきました。
マクタン島エリアのローカルビーチ近辺はゴミが多いんです

というのも海にゴミをポイっとする人達なので


ということでみんなで水中清掃開始でぇ~す

水中清掃なのですが、、、透明度イイじゃないですかぁ~



ということで青い海を楽しみながらのお掃除ダイビング

しかも1本目に潜った場所は昔ゴミがかなり多かったのですが、、、
今日潜ってみたらかなり少ないんです

ローカルにも海は大切なもので守っていくものというのが分かってきたんですかね

そんな調子で2本目へレッツゴー

ここもいつもゴミが多い場所ですが今日は、、、
やっぱり多かった。。。。



多いのは生活関係のゴミなんです。。。やっぱりローカルの方は捨てちゃうんですね

それでも僕が来た頃よりはかなりゴミが減ってきていると思います。
少しでも自然を大切にする気持ち



海が大切な資源になっていることなどが分かってくれてるかなと思うと嬉しいですね

皆さんもダイビング中にゴミを見つけたらお知らせ下さいね。

せっかくの綺麗で魚の多い海をみんなで守りましょぉ~

セブ島ダイビングショップ アクアスケープ HIRO

2011'01.05 (Wed)
荒れた海へ写真撮影!!
1月4日 天気:曇り 海況:×
<プンタハウスビーチで写真撮影>
今日は雨は降っていないものの、雲が多いです
昨日の夜は強風で海がバシャバシャしていました。
その影響で海況も悪く、、、浅場は昨日に増してニゴニゴですよ
それでも今日も頑張って写真撮影へ行ってきましたよ~


1本目に狙ったのは、以前に1度撮りに行ったフジイロサンゴアマダイですが。。。
深場にかなりイイ感じの流れが



さすがにこんな中、深場で写真撮影は無理です

ということで早々に浅場に戻ってサラサハタの幼魚と格闘した1本でした。
そして2本目こそ
と思ったんですが。。。
なんで今度はフジイロちゃん出てないんだぁ~
いつもはあんなに群れているくせに。。。。

ということでこれまた早々に浅場に戻ってのんびり撮影タイム
うぅ~ん、、、自然を相手にはなかなか思い通りにいかないものです。
明日はファンダイビングのお客さまがご来店です
お願いだから海況良くなって下さいねぇ~
セブ島ダイビングショップ アクアスケープ HIRO
<プンタハウスビーチで写真撮影>
今日は雨は降っていないものの、雲が多いです

昨日の夜は強風で海がバシャバシャしていました。
その影響で海況も悪く、、、浅場は昨日に増してニゴニゴですよ

それでも今日も頑張って写真撮影へ行ってきましたよ~



1本目に狙ったのは、以前に1度撮りに行ったフジイロサンゴアマダイですが。。。
深場にかなりイイ感じの流れが




さすがにこんな中、深場で写真撮影は無理です



ということで早々に浅場に戻ってサラサハタの幼魚と格闘した1本でした。
そして2本目こそ

なんで今度はフジイロちゃん出てないんだぁ~

いつもはあんなに群れているくせに。。。。



ということでこれまた早々に浅場に戻ってのんびり撮影タイム

うぅ~ん、、、自然を相手にはなかなか思い通りにいかないものです。
明日はファンダイビングのお客さまがご来店です

お願いだから海況良くなって下さいねぇ~

セブ島ダイビングショップ アクアスケープ HIRO
